一瞬だけど左目の視力が完全にゼロになった話


あ、やべ俺なんで自転車のとこ歩いてんだ(笑)





カラオケ行こうと研究室でてチャリ乗り始めて10秒くらいで目になんか入ってとれなくて眼科いった話。


目大きいからこれまでの人生で少なくとも1000回は目になんか入ったことあるけど毎回こすったり目薬したりすればとれてたのよ


今回は全くとれないどころか片目つぶって運転続けることもできないくらい左目の視界がバチバチして、その場で自転車とめて縁石に座り込んで目薬かけまくったけど無理で、研究室に戻りました。


水に目つけてパチパチパチパチってしてもとれなくて、鏡で見たら上まぶたに黒っぽい何かがついてましたと。


コンタクトやったことないし超怖かったけど指とか綿棒とかでとろうとして、それでも無理で。やーーびっくりした笑


しゃべり方とかすげー普通だけどこの時点でだいぶテンパってるので先輩に相談。
選択肢は洗眼の目パチパチするやつを薬局で買う、眼科だったけど大学の保健センターあるの思い出してそこへ。



そこで生理食塩水見たいのをぴゅーーーっとかけ続けたけどとれる気配なし、眼科に行けと言われました。



で、眼科に行ってようやっととれました。ふぅ。はぁ。疲れた


表面麻酔?なるものをやって部屋暗くして顎のっけて目観察するやつ使いつつピンセットでぴっと。
なんかものすごく運が悪いことにものすごいとれづらいところに植物のタネ?のかけらだか何だかがついたらしく、とれるまでの間にそれで擦れて傷ついた眼球をなんやかんやする目薬もらって無事終了
なるほろ左目の視界ぼやっとしてる。


この間約1時間半。 映画だと目薬でどうにもならないのは視力が失われる展開のやつだから焦った。
冗談は置いといて、とってもらうまで目なんかあけられたもんじゃないからほんとに大変やった笑



こっからまじめな話。

いま、普通よりちょっと左目が見えづらいくらいなんだけど、1回全然見えないを経由してるからこれでもあーー運よかったなぁてなりました。


何もない状態から考えると、自分たちの普通の状態って相当恵まれてると思ったー。


せっかく目持ってんだし、持ってる間はしっかり使っていろんな景色見ていろんなものを吸収したいと思いましったー。



おわり。

適当だとしてもタイトルが思い浮かばない笑


お盆ということで両親の実家のある函館に来て。
なんか今年はタイミングが合ったから墓参りもして。
墓参りはたしか初めてで。
親戚にこんなに会うのも初めてで。
知らん人ばっかりで。
なんかもう頭があっぷあっぷした笑

【しゃべる系】
俺の父方のばあちゃんの兄弟がまぁーーーよくしゃべるよくしゃべる。話聞くのにも体力いるわ、疲れた(笑)俺も人と話すとき気をつけなきゃ笑
母さんは親と違って突然変異な感じでよくしゃべるし、なんか俺がうるさいのはしゃあなくないですか笑
で、親戚15人くらいでお墓の前にいたわけだけど、あんなにぎやかだったら先祖もさぞお喜びでしょうなーって思った
ちなみにこのお墓の主は分家で、親が漁業家系だけど子供たちには色々好きなことをやらせてたんだと。貧乏だったらしいけど。なんか涙出るわ。



【先代のルーツ】
母方の祖母方は函館らしく5人兄弟、両方とも再婚で連れ子は5人と2人だったかな
母方の祖父は岡山で5人兄弟、武士と地主家系の間に生まれたらしい
父方の祖母方が函館近くで漁業家系?らしく8人兄弟。先述。
今の名字のルーツはじいちゃんよくわからん言うてた笑秋田に羽立駅ってのあるけど。そのうち調べてみよ



【逆手】
なんか今回のお墓参りにしろこないだ北海道開拓記念村行ったときにしろ、「日本の文化」的なものを感じる場所に行くと、珍しく頭が音楽から離れる感じがある。どこに行くかっていうと、音。
蝉、川、花火、弦とか、流れとして完成していない単発の音群の連続。こんな感覚。ちなみに音楽の素養は俺ないですが。
字、絵、音、などからイメージする量が最近増えてきた。これを、絵、字、音、あと動きで表現できるようになりたい。それにあたって、なんか自分ぬるい気がして。利き手をもう少し封じてもいいんじゃないかって。思った。
比喩表現なこれ。たまにこーゆー感じの表現伝わってなくて訂正するときわりと恥ずかしい笑





唐突ですが投稿しばらくやめます。リプらへんはとりあえずアリで。理由書くのはめんどくさいけど公言しないと実行できる気がしないから宣言しました笑
インスタはやろっかな。
投稿をしなくなるだけで、音信普通で山にこもって武者修行するわけじゃないです。いつも通り。ここ誤解されると誰も連絡くれなくて寂しいってことになりかねないので、そこ勘違いしないでください!笑




とりあえず、
・歴史をもっと知る(苦手なので)
・ボディコントロールのテクニックをつかむ
・かっこいい人間になる
・いろんなもんを大切にする
・いろんなものに対して礼儀を忘れない

この辺を目標に頑張っていきたいと思います



文章見てるよー、とか、おもしろいですーとかちょこちょこ言ってくれる人、ありがとう😃あれ非常に嬉しい
またそのうち投稿しますー!!

連絡くれたら普っっ通に返信するしなんならめちゃくちゃ相談とか乗るよ!!


あ、あとペルセウス座流星群らしい星空は見えてないけどそれなりに綺麗な空と流れ星3つ4つは見えた、ラッキー!




んでは。( ̄ー ̄ )





追伸。書きながらすごいことに気づいた。

数学的帰納法によると、今思い描いてる"立派な大人"の歳になる頃も中身はたいして成長してないし、今どんなに賢い選択をしても後で振り返ったらあの時は馬鹿だったって言ってる。



んでは。

未来/ミスチル(文字量はツイート2つ分)



ひさしぶりに聞いたプレイリストで偶然聞いて思ったんだけど、いい曲だわー。



俺の場合曲の最初でガツンと、

アメリカ、荒野、一本道、快晴、オープンカー、あとは、車乗せてくれた人はサングラスかけたアンジェリーナ・ジョリーみたいな人を思い浮かべます。




って感じなんだけど、結構クリアーに情景が見える感じだしてくるミスチルまじぱねぇッス。




これって共感覚みたいなものに入るのかな?笑


ともかく自分にとってのこーゆー曲はたまにあるけど、そーゆーの大事にしたいなーって思った。



おわり

文明の利器(1400字)




この文章は途中で一回書き飽きます笑
そして長くなりそうなところをすっ飛ばしてふわっとした結論(みんなすごい)をその後にサクッと書いてます。



…………


今朝のテレビの特集で、タブレット端末やら、なんかゴーグルをかけると自在に動ける3D空間の映像が見れる的なのやらをやってました、くっっっそ便利。




学校教育に取り入れて、実際の場所の距離感、景色をつかんだり、複雑な立体をいろんな方向から見れることで、「理解が深まる」と。そんで、3次元の空間に絵を描けたりと「表現の幅が広がる」などなど、うぇぇぇいやったぜぇ!!って感じですね、どっちも超メリットだと思います。



ところがですよところが。



じゃあそれを使って表現をしていくのは誰か。 それは「わかりやすく理解した人」だと思います。



言い換えると、「苦労をしないで理解した人。」これダメだと思うんですよね。




なんで批判気味に書いているかというと、こーゆー感じで理解してったら、自分の頭の中で「イメージ」をする機会がどんどん減っていくからです。



複雑な立体を平面図3つから頭の中で作り上げていく過程をすっ飛ばして、正解をサクッと得られるからです。



つまり表現の幅が広がっても、想像力がそんなにない人が表現をするから。です。



どんどん時代が変わってくなかで、社会的な正解って過去にはないと思うんですよ僕。もちろん類似例はあるけど。組み合わせるなり一部書き換えるなり新しく作るなり、とにかく「生み出す」の要素が必要なのに、生み出す能力はどんどん消えてく。これってアレじゃないですか?



ボキャ貧で申し訳ないですが、アレとはこの場では悪い意味の言葉です。





ただ、めちゃくちゃ便利で良いものだとはすごく思うので、「想像力がある人」が「表現の幅が広がる」ツールを使ってクリエイトしていければすごくアレだと思うわけです。


今回のアレはいい意味です。



で、なんとなくそーゆー人は多いほうがいいよね🤗って思うんですが、他の人はどうなんでしょうか。







理解がしやすくなるのは原理、定義、共通観念への理解スピードが増すので良いと思います。


ただ、こればっかだと自分が、表現をできないまま正解ばっか頭にいれちゃうタイプの人間に〜











だめだ書き飽きた笑
無責任でごめんなさい。















最終的な意見は、文明が発展してくほど芸術ってめっちゃ大事だと思う。と。


そのためには、一回文明の利器を手離した空間に行く(旅とか)のもいいと思うし、芸術を教育に取り入れるのもいいと思う。


ただ、芸術を義務教育に取り入れたところでそれはもう「与えられる」もんになっちゃってるからなんか違うんだよなー、と。 芸術と離れるような、的な。


逆に国語も数学も、ゆーて芸術だとも思うんだが、的な。


勉強もスポーツも音楽も絵も、もっとこう「(自分が)やりたい!!」みたいなスタートだとすごくいいと思うんだよなー。




ただ、どっかで方向転換するときに最低限のスキルは必要で、それは押しつけだとしても、みんなに与えられるべきと思ってますと。



だからここまで義務教育を浸透させてる日本の教育制度すごいと思うし、表現力養成が(たぶん)日本より全然強いアメリカとかもすごいと思う。




っていうね笑

おわり。

究極の暇つぶしその174





大親友の彼女のツレ おいしいパスタ作ったお前
家庭的な女がタイプの俺 一目惚れ
大貧民 負けてマジギレ それみて笑って楽しいねって
優しい笑顔にまた癒されて ベタ惚れ




言わずと知れた湘南乃風純恋歌の最初のほうです。


この中の単語のみを使って歌詞を作りかえてなんとなく頭の中で流す遊び。同音異義語はギリギリセーフとします

カラオケで、
大貧民負けてマジギレそれみてパスタ作ったお前」
って先輩が言ってて爆笑したところからこれが生まれました。






(ブレーンストーミング…)

俺のパスタ

彼女のベタな笑顔

家庭的な大貧民笑って楽しいねってのマジギレ

大親友の彼女の彼女

ベタベタ

一目一 (顔文字)

大親友 俺掘れ

彼女の顔 べたべたのパスタ それ見て笑ったお前

大親友の彼女のツレの顔見て笑ったお前

大親友見て笑ったお前

嫌々されて女の大親友マジギレ

パスタおいしいね

親友の顔 大きいね

顔まじまじ見て笑った

彼女は前の彼女の大親友

マジギレ的な笑顔の女

お前にパスタ作った俺 優しい

一位タイ

待たされてマジギレ

待たされて楽しい

待たされて優しい笑顔に

野菜入れて作ったおいしいパスタ

おい 構って

のべの (顔文字)

山 谷

谷間見て癒されて

パスタ作った過程

その仮定 タイプ (理系色強め)

その顔まじで笑った

親友に一目おくタイプ

弾切れ



…お後がよろしいからやめます。
まだまだやりたいわこれ。面白い。
ちなみに書きながら思ったけど毒舌と下ネタは思いつきがちでなんとなくやりきれないねwwww

性格診断をまぁまぁ本気でやった(4000字弱)





友達がfacebookでちょろっと言っていた、「人間って全員5タイプに分類できるんだってー」がことの始まりでした。



「人間 5タイプ 分類」で調べたら引っかかりました、矢田部ギルフォード性格診断だそうです



なんか、ほんまでっかTVで取り上げられたらしい。芸能人も分類してたり色々なんやかんや、というわけで今回の参考文献はこちら。参考文献というか、経由したサイトも含めて!!


http://rins-rin-mei.blog.so-net.ne.jp/2015-10-17

http://matome.naver.jp/m/odai/2144488167175581101

http://sittaka.blog.so-net.ne.jp/2015-10-15

http://omomukibukai.com/type5/






…ギルフォードってかっこいいですよね笑

矢田部性格診断だけだったらどっかの診療所か格式高そうな学術論文ですからね。


ギルフォードさんのおかげでテレビで取り上げられるほどに親しみやすくなってます。絶対。




で、上4つかもしかしたら別のどっかで読んだ文章に他己評価ってあった気がするんで、何人かに聞いてみました。
ちょうど地下鉄バスの移動中だったんで結局それなりの人数に。のべ25人(笑)
ついでに色々話せたりして楽しかったです( *`ω´)




あとで別のサイト見るとネットで質問に答えて診断できる的なやーつもあって、ひぃぃぃぃってなりました。





友達の評価、ネット診断、に加えて数年前の自分の至高回路でもネット診断をしたので、結果、考察およびその過程で気づいたことを書きます。

気づいたことは何より俺自信が意外だったりでおもしろいわってだけのことですが笑






あ、この診断での性格の分類(ディレクター、外向性など)はリンク先からすっと見れます

人に聞いた結果
と、印象的だった発言類

・ある程度はっきりディレクター(D)と言った人……5
・同じくブラックリスト(B)……5
・同じくエキセントリック(E)……6
・アベレージ……2
・カーム……1
・とりあえず外向……1
・とりあえず安定……2
・その他……3
どの特徴にもあってる
DとEの間だけどAではない
決められない


カーム(C)ってのもそこまで的な雰囲気だったんで、とりあえずそこ以外はバラけてます。
アベレージって言った人もどれでもないからとかそういう理由だったりしました。




考察

多重人格の疑いあり………。⤵︎⤵︎
ていうか答えてもらったときにみんなわりと迷ってたし俺が他の人答えるときも微妙なとこいっぱいあったし僕らの歳だとまだ不明確な自己探求世代なんじゃないですかね(適当)

気づいたこと

返信きた流れでどのへんが?とかって話したりしたんだけど、意見に対して否定したい気持ちになったパターンと肯定or理解しようとしたパターンがありました。領域に関係なく。今日振り返ったら返事きたときはえって思った人の意見も普通に納得したり考えたり自然にできてるけども。




で、それを考えました。おれ的にこっちのほうがよっぽどおもしろかったです笑


肯定or理解しようとした人との流れはこうです
・雑談をしながら理由言われてるとき
・相手のイメージの話をしてて、それが相手が思ってる自分自身と違うことが判明して、へぇー意外、と思ったとき


それに対して否定したくなる流れは
・「どこどこだと思う!」の後おれの返信前に理由までサクッと言われたとき


まぁ2往復くらいした後にちゃんと読み返してへぇーなるほどねーーってなるけど。




肯定否定の流れに関して例外は2〜3割。



たぶんというかこれ絶対だ、間違いなく俺の思考回路。


俺「俺って人にどう見えてんのかな、よし聞いたろ」
人「あーでこーで」
俺「なんでそんな簡単にわかんねん」


…………これだ……!!…めんどくさいやつや…!!
あまのじゃくっぽいけどこれはどちらかというと警戒心なのかしら、と。


まず雑談は緊張をほぐす的な意味合いがあるとおもった。

もうひとつ。相手のイメージに自他でギャップがあると、このひと本心?が出きってないんやろかって思うわけです
このときに、言い方がアレだけど相手の弱み?を見たような感覚になって、あ、怖くない!このひと何か相談したところで答えを押しつけてくるタイプじゃない!的な



とにかく、相手を対等かそれ以下じゃなくて上、それもまぁまぁの距離感のある上に感じちゃうとその人の意見があたかも正解のように俺に降ってくるからなんか嫌なのかなって思たー。笑



その証拠にゴーーーンって色々言ってくるひと相手にも色々聞き返してなんやかんやしてれば、あ、このひと言い方強く感じるだけで俺をなんかに縛ろうとしてるわけじゃねぇや笑
ってとこに至れたら何言われても結構信用できる




とりあえずあれですね。俺はちょっと弱みを見せたら丸めこめるチョロい人間っぽいから気をつける。今まで何人かに言われたけどこれじゃ将来きれいなお姉さんに高い壺買わされる笑笑




相手と距離を感じて怖いみたいになったとき、それを埋める手段が俺の場合は疑問提起を通して相手を知ること、みたいなとこがあります。キーワードが疑問提起か知るなのかはちょっと分からん



逆もしかりだと思います。
俺は怖いと思ってないけど明らかに緊張してるやろなーっていう新歓時期の後輩とかもそうで、そういう子にも俺は疑問提起というかを通して相手と距離を縮められるような共通項をものすごく探したりします。そんな意識してやってるわけじゃないけど。というかなんか気になる的なスタートだけど。






と、いうわけで、もしかして疑問提起みたいなことって俺にとって武器になんじゃねってところに辿り着きました。





ただ、ずんずん聞かれることが怖いっていう人、間違いなくいると思うんです。
「こいつ食い気味かよ」とか「できる風出してきてうぜぇぇぇ」とか「怖い」とか。



こうやって別のフィールドだと武器が使えなくなることって絶対あると思うんですよ、
そのときのためにサクッと自分の強みだと思ってるものを捨てる訓練と、対抗できる別の武器ほしいなーって思うわけですよ、と。



その武器なんじゃないかと勝手に思ってるものが観察する、と黙る(ぼんやりする)だと思う話はいつか。というかこれに関してもっと言えるようになったら。
てか両方ともアウトプットとは離れてく行為な気がするから文章に起こさなくなるかもしれないけど。


まぁとにかく、得意フィールドじゃなくてもちゃんと相手と距離をつめられることって全部表現力の強さなんだと思うんですよ。



ゆえに表現力ほしいって言ってんだよね。例えば言語知らん国の子どもの気持ち考えれるように。大げさに言うと、人以外が大切なのものが何か分かるように。人間以外が求めてるものも知らないと地球に嫌われるで、知らんけど笑





本編おわり
性格診断の話に戻って備考、その前に広告。









最近性格がちょっと変わってきてる説があるので今と昔の自分でネット使って性格診断しました。2年前くらいの自分ならこう思ってたっていう確信があったのでまぁまぁサクッと終わりました。たぶん今僕らの歳頃ってそういう時期なんでしょう、どっちの自分もなんとなく分かる的な。いい時期。笑

予想では昔はディレクター、今はアベレージ。
今に関しては願望がまぁまぁ入ってる感じです。実際、5分類の中だとなんとなくアベレージがかっこいい気がするし




で、診断結果なんですけど、面白いことに真逆でした
今がディレクターで昔がアベレージです。びっくり。ぎゃふん。



つまりなんだ、知らんけど。

増えたのか減ったのかの見方が自信ないけど抑うつ性みたいのと協調性に変化がありました


余談。心理テストとか好きだけど結果に対しては毎回共感より文句が先に出てくるから俺の性格はたぶん小物(笑)






途中書くの飽きて危なかった笑

おわり。

下り坂と自転車と安全と平和(2400字)





数日前の話。


なんかふといつもと違う道通って大学行くことにしたんですよ。



すると線路を越えなきゃいけなくて、橋?を越えるわけです。のぼって、くだって。

いつものチャリで。右ブレーキがだいぶゆるいチャリで。



で、下りのときに前後に車も人もいなかったんで、実験をしました。さすが理系。





テーマ: ブレーキが効かないチャリはどのくらい危険か



目的: 止まれないチャリがどのような事故を引き起こしうるかを考察し、この状況に遭遇したときのより安全な対処方法、およびブレーキ点検の重要性を提示する





実験方法: 下り坂である程度のチャリのスピードを出し、その上でブレーキを使わずに速度を0にする


手順



①(※最重要)周りに人や車がいないかを確認する



②(必要に応じて)膝あてやヘルメット、怪我をした場合に対処する共同実験者を用意する



③自転車のスピードを出す



④ブレーキを使わずにハンドルを握ったまま片側に降りる




⑤スピードを殺す






実験結果………


(広告)










実験結果: 右足の靴が脱げた



考察: ブレーキないと本当に危険



感想: 超こわかった






さて、スベったところで

どのへんがどう怖いかを本気で書いて、

どう止まるのが理想かを本気で考察します。 まじですまじ。




どこがどう怖いか


・足を地面につけた瞬間相当の勢いでスピードが死ぬ

…てかもうこれがすべて。なんかアニメとか見てると、この実験のシチュエーションのときは足がこう、バタバタバタバタバタバタバタバタッ!!!!ってなって、また乗れるじゃないですか、チャリに。アレが全くできねぇ。

実際は足つけた瞬間にベタンッッ!!!ってなって青ざめます。 最悪の場合上半身と足のスピードが違いすぎてスーパーマリオのキラーみたいな体勢になって大ケガします。


そうなればネタにはなったんですが俺はなりませんでした。完全なる脊髄反射をして、足がかろうじてバタァーバタァーバタァー!!!程度には動いたので無事とまれました。


もう少しスピードでてるか俺が運動してなかったらマジでやばかったと思う。
一応「これなら絶対にケガしないで止まれるやろ」くらいのスピードしか出さなかったつもりなのに本当に笑えない事故になるとこだった



どう止まるのが理想か

それを受けてじゃあ俺はどうすれば安全に止まれるかを考察します


その1
降りるときの体の角度を斜めに(仰向けに近く)する
これで足にかかる力はうまく体に流れるはず。アニメ走ってるキャラがキキィーーーッてやるあれですね、あの姿勢です。


その2
自転車を横に投げとばす
自転車がちょい前方に吹っ飛んでそこに自分がつっこむ可能性を低減できます。車道まで投げられれば歩行者のケガは減るし車は自転車ならダメージ少ないだろうし。


その3
日頃から柔道を習う
人生のいついかなるときでも「受け身」をとることは大切。転ぶときには手だけで体を守ろうとすると折れます。体全体で我が身を守るのです。さらに武道を通じて強い精神を養い(以下略)


その4
サドルに座ったまま足を地面につける
アニメだと火花が出るあれです。止まるまでに進む距離がちょっと他より長いので距離確保だけはネック。





ただやっぱり1番はブレーキをしっかり使う。です(当たり前)


歩くのに比べたらチャリって相当便利です。それだけに歩くのより危険が伴います。その危険の暴走に対する抑止力がブレーキなのです。

世の中の多くのものに関して、利便性ばっか見ちゃってませんか。ブレーキがあって初めてそれは安全で便利なもの、すなわち実用性のあるものとなるんじゃないかと。



利便性にばっかり目がいって普段は意識されづらいですが、安全を担う抑止力の部分も日々考えなきゃなぁーと思った通学路でした。


トンネルを作るために開発されたダイナマイトに関して、抑止力(法律とかも含め)がないとただの武器だよなーって思ったり、まーー色々考えました



終わり。
ちなみに途中で載せた広告ですが、この武者修行プログラムってやつ、すごくおもしろいです


最近本当に想像力というか妄想癖というか、派生して考えることの幅が広がってるけど、武者修行の影響も受けてると思う。笑



今度それについても詳しく書く記事をつくろっかなって思っていますよん、と( ̄ー ̄)

興味ある人はぜひ連絡してみてください
SNSなど知ってる人は俺に連絡くれてもかまいません!




終わり