文明の利器(1400字)




この文章は途中で一回書き飽きます笑
そして長くなりそうなところをすっ飛ばしてふわっとした結論(みんなすごい)をその後にサクッと書いてます。



…………


今朝のテレビの特集で、タブレット端末やら、なんかゴーグルをかけると自在に動ける3D空間の映像が見れる的なのやらをやってました、くっっっそ便利。




学校教育に取り入れて、実際の場所の距離感、景色をつかんだり、複雑な立体をいろんな方向から見れることで、「理解が深まる」と。そんで、3次元の空間に絵を描けたりと「表現の幅が広がる」などなど、うぇぇぇいやったぜぇ!!って感じですね、どっちも超メリットだと思います。



ところがですよところが。



じゃあそれを使って表現をしていくのは誰か。 それは「わかりやすく理解した人」だと思います。



言い換えると、「苦労をしないで理解した人。」これダメだと思うんですよね。




なんで批判気味に書いているかというと、こーゆー感じで理解してったら、自分の頭の中で「イメージ」をする機会がどんどん減っていくからです。



複雑な立体を平面図3つから頭の中で作り上げていく過程をすっ飛ばして、正解をサクッと得られるからです。



つまり表現の幅が広がっても、想像力がそんなにない人が表現をするから。です。



どんどん時代が変わってくなかで、社会的な正解って過去にはないと思うんですよ僕。もちろん類似例はあるけど。組み合わせるなり一部書き換えるなり新しく作るなり、とにかく「生み出す」の要素が必要なのに、生み出す能力はどんどん消えてく。これってアレじゃないですか?



ボキャ貧で申し訳ないですが、アレとはこの場では悪い意味の言葉です。





ただ、めちゃくちゃ便利で良いものだとはすごく思うので、「想像力がある人」が「表現の幅が広がる」ツールを使ってクリエイトしていければすごくアレだと思うわけです。


今回のアレはいい意味です。



で、なんとなくそーゆー人は多いほうがいいよね🤗って思うんですが、他の人はどうなんでしょうか。







理解がしやすくなるのは原理、定義、共通観念への理解スピードが増すので良いと思います。


ただ、こればっかだと自分が、表現をできないまま正解ばっか頭にいれちゃうタイプの人間に〜











だめだ書き飽きた笑
無責任でごめんなさい。















最終的な意見は、文明が発展してくほど芸術ってめっちゃ大事だと思う。と。


そのためには、一回文明の利器を手離した空間に行く(旅とか)のもいいと思うし、芸術を教育に取り入れるのもいいと思う。


ただ、芸術を義務教育に取り入れたところでそれはもう「与えられる」もんになっちゃってるからなんか違うんだよなー、と。 芸術と離れるような、的な。


逆に国語も数学も、ゆーて芸術だとも思うんだが、的な。


勉強もスポーツも音楽も絵も、もっとこう「(自分が)やりたい!!」みたいなスタートだとすごくいいと思うんだよなー。




ただ、どっかで方向転換するときに最低限のスキルは必要で、それは押しつけだとしても、みんなに与えられるべきと思ってますと。



だからここまで義務教育を浸透させてる日本の教育制度すごいと思うし、表現力養成が(たぶん)日本より全然強いアメリカとかもすごいと思う。




っていうね笑

おわり。